日記



5月、皐月である、だんだん暖かい、いや暑くなって来る季節である、この時期、着る服が問題、良いあんばいのがないのである、暑かったり、そうかといえば日により肌寒かったり、中途半端である、衣替えには少し早いし、困ったもんである.

4月分はここ   6月分はここ


工房長(一番上のネタが最終更新日)

2005年5月



31日(火) ラジオ 御着、車.

運転中はMP3で音楽を聴いているか、FMを聴いている.
FMはKiss-FMな訳だが、明石あたりだと89.9MHzであるが、姫路近辺は77.6MHz、途中切り替えが必要なのである.
30日(月) 昼ご飯 御着、昼から会議なので戻る.

移動中、昼食である、今日は明石SAでスペシャルランチ.
29日(日) プラモデル 休み、少しゆっくり寝る.

昼からちょっと用事で出かけ、買い物をし、帰って、酒の買い出し、その後少し時間が余ったので、プラモデルでも作ることにした.
真ゲッターのシリーズ、真ゲッター1である、隣のはだいぶ前に作った真ゲッター2、あと残りは真ゲッター3である.
28日(土) 都きしめん 事務所、たまったメールを片付けなければ.

お昼は都きしめんで天ザルきしめん、そろそろ良い季節である.
27日(金) ファミリーマート 御着、車.

帰りにはいつも近くのファミリーマートに寄って、お茶と少し腹の足しになる物を買って帰るのである.
26日(木) 昼食 昼から御着.

移動中、いつもの別所PAで昼食、今日はミニカレーラーメンセット、おまけにメンチカツを付けてみた.
25日(水) 花 御着、車.

朝は少し早めに出なければならないので、事務所にいる時よりだいぶ早起き、朝日でプランタの花が光っている.
24日(火) サングラス 車、御着.

昨日どうも目がゴロゴロしたのであるが、どうやら紫外線らしい、またサングラスのお世話になるか.
23日(月) 充電器 御着、車.

携帯のマイクが手に入ったのでこれで運転中でも着信はOKになったが、電源も必要である.
充電スタンドはオークションの関係で余っているのがある、後はカー電源から引いてくるアダプタが要る.
22日(日) マイク 御着、車.

雨である、昼食はラーメン、担々麺である...のどが痛いのを忘れていた、むせる.
帰り、ダイキに寄って買い物、携帯のマイクを買ってきた.
21日(土) 銀行 休み、総会4連チャン.

播州信金が新しくなっている、なかなかおしゃれなビル.
20日(金) 夜景 今日は休み、講習とかいろいろある.

夕方より姫路で飲み会、今行っているところの歓迎会である、混ぜてもらった...焼き肉である、久しぶり.
帰り、駅までの間、イルミネーションが綺麗、さっそくデジカメで撮るがまたブレた、今度のはひどいが、細工してアート風.
19日(木) 切り子のグラス 御着、車.

帰り、いつものコンビニで買い物、酒もあるので見てみると辛口の良いのがあった、おまけがこれ、切り子のぐい飲みである.
18日(水) バラ 車、御着.

仕事先のトイレの窓からの風景、向かいの駐車場の周りは赤いバラがいっぱい咲いている、デジカメで撮るとかなり遠目である、画像補整で何とかこんな映り.
17日(火) 監視TV 御着、車.

帰ってみたら監視カメラのモニタが映っている、なんか今度のは野外カメラの分がとても明るい、昼みたいに見えている.
デジカメの使い方を間違えたかブレた、ストロボを焚くと画面が映らなくなるし、発光禁止にすると露光に時間がかかるし、困ったものである.
16日(月) アーム 御着、車.

昨日リサイクルショップで見つけたアーム型の電気スタンド、これのアームを利用して車用のパソコンマウンタを作ろうかと画策中.
早速ばらして必要な部分を取り出してみた.
15日(日) カルボナーラ ちょっと用事、事務所へ.

イシズへ買い物に寄るが、丁度昼、食事はお向かいでパスタ、カルボナーラとミネストローネ、ついでにガーリックトーストである.
14日(土) ツツジ 休み、事務所へ.

メールがたまっている、処理しなければ.
マンションの庭はツツジが満開である、この季節の景色である.
13日(金) 監視TV 車、御着.

マンションの玄関、監視カメラのモニタが新しくなっている、液晶TVである、工事中みたいでまだ映っていない.
12日(木) 播磨国分寺 御着、車.

客先の窓からは播磨国分寺跡がよく見える、良い景色である.
11日(水) CARMP3 車、御着.

移動中は音楽を聴くのであるが、このところはCARMP3を使っている、USBメモリにMP3フォーマットの音楽をコピーすればOKであるので手軽、コレクションから適当にピックアップし聴いている.
10日(火) 赤ツメクサ 御着、車.

姫路東のインターを降りるところであるが、ここは少し渋滞する、信号待ちである...横には赤ツメクサが咲いている.
9日(月) 花 御着、車.

車の季節の花、今回はミニバラとカーネーション、色が綺麗.
8日(日) 時計 休み.

時計の電池が切れている...シチズンの逆回転時計、お気に入りのやつである、電池を交換してもらわねば...
7日(土) パソコン 昼から御着、車.

帰ってからはパソコンのセットアップ、電源無しで安かったのを手に入れていたのである...家にあるDynabookの電源がちょっと電圧は低いが使える見たいであったので実験、うまくいった様である.
早速セットアップ、順調、順調...
6日(金) おまけ 御着、雨である、電車の方が眠れて良いのであるが鬱陶しい、車にする.

今日はそこそこまでやって帰る...帰ってみると学研から荷物が届いていた、科学のたまごの年間購読プレゼントである、小さな望遠鏡と顕微鏡のセット.
5日(木) タイマー 御着である、車.

先方も休日出勤である、定時で終了.
帰り、事務所に壊れたパソコンの電源があることを思い出し回収してきた、ここからコンデンサを摘出して移植、タイマーの仕掛けは完成した.
4日(水) タイマー 今日も少しやることがある、事務所へ.

さて、リレーの件であるが、本体をタイマー内に仕掛けることにしてみた...ソニーの古いオーディオタイマである、このタイマーONで出力されるAC100Vでリレーを駆動する様仕込むことにして細工してみた.
追加したリレーはDC100V仕様である、整流せねばならない、ついでに平滑も必要であるが手持ちのコンデンサに使えるのが無い、コンデンサのみ欠品で作業はここまで.
3日(火) スイッチ 休みであるがメールチェック他のため、事務所へ.

用件を片付け、帰る...連休のお出かけで仕掛けた仕掛けがそのままである、ちょっと本格的に処置しておこう.
壁内にリレーごと埋めてしまうのも手であるが、ちょっと心配である、端子を出しその先にリレーを置くことにした.
端子はコンセントで代用、但し間違わない様、普段はコンセントキャップをかけておくことにする、あとはここへリレーの接点を繋ぐのであるが、この仕組みは後日.
2日(月) 花 連休狭間の平日、PTA総会である.

学校は花盛りである、綺麗に咲きそろっている、天気も申し分なし、無事総会は終了した.
1日(日) ちまき さて、帰路につく.

いろいろ田舎ならではの食品を買い込む...その中の一つ、ちまき、柏餅の感じであるが、包んである葉っぱが違う、いびつと言うツタ性の植物の葉である、これでくるんで蒸すと良い風味がでるのである.