うちの環境仕事なんかで、家でもパソコンを使う必要が出てくる事がある. そのために家にもパソコンを置いているのだが、そうすると子どもらも使いたくなって来る...インターネットもしたくなる...やはり別々のパソコンで環境を分けといた方が良くなって来る. その上、DVD-Rの出現でビデオをDVDに移す事もやりたくなって来る.(だんだん拡大して行く訳である、拡張を繰り返した結果、繋ぎが分からなくなって来た...やばい、忘れないうちに記録しておかなければ...) 設定等気になったところも含め、記録しておくことにした. 工房長(2002.9.20)
|
居間 |
NTT回線・スプリッタ・ADSLモデム・電話/FAX NTT回線・スプリッタ・ADSLモデム間の接続は最短距離で行うべきである. ここを長くするとノイズなんかの影響でADSLの接続が不安定になる可能性がある. また、各ケーブルはシールドタイプを使うか、もしくはフェライトコア等をつける事.(当然、ADSLモデムの電源ラインにもフェライトコアは必要) スプリッタ・ADSLモデムはレンタルで充分である.(その内性能が良いのがまた出るから、その時後悔しないためにいつでも換えられる様にしておこう) ルータ 一台のパソコンしか繋がないなら不要であるが、複数のパソコンを繋ぐなら必要.(ADSL側でもらえるIPアドレスは一つである、これを複数のパソコンで使うなら、NAT、IPマスカレード機能を利用しないと出来ない) また、この方法は、自分のパソコンのIPアドレスが外から遮断されるため、侵入等の被害も少なくなるので、お勧め. うちではブレーンの「Prestige314」を使った.(これは上記機能に加え32アドレスのDHCPプールがある) ハブ ルータが複数ポートもっているタイプなら不要だが、そうでない場合、また、それ以上のパソコンを繋ぐなら必要. パソコン インターネットの接続をするので、安全面では注意する必要がある. 具体的には先ず、ウィルス対策である.(これはアンチウィルスソフトを準備する事と、アップデートをこまめに行う事をこころがけること) また、これは好みだが、IE、アウトルック以外のソフトを使うのも一手である.(ウィルス、ワームの大半はIE、アウトルックの弱点をついてくる) これは私見だが、ちゃんと動いているパソコンは、特別な理由が無い限りOSの変更はしない方が良いと思う.(かえれば多分、何かの不具合に遭遇してしまい、その対応で苦労し、挙げ句の果てに今までの環境も失うのである) LANケーブル ケーブルはやはり高い. うちの様に長距離を引くなら、材料で買って来た方がぐんと安くすむ.(但し、工具が高価なので、この辺はある程度考える必要はあるが...) ケーブルを自作するなら極性を注意する事. うちは壁伝いに居間から私の部屋まで引いているが、マンションなので天井裏や床下等に隠して引くことが難しいので露出したままである. あまり見栄えが良いものではないので、\100ショップでツタの造花を買い込んで、それでカモフラージュしている. こんな感じだ、この辺はご愛敬.-> パソコン#1 自作のデスクトップ、CPUはAMDのDuron、800MHzである. 家族向けのパソコンとしてインターネット、勉強、ゲーム等自由に使える様にしている. USBを使う必要があったので、Windows98にしている. スキャナ、CF等各メディアリーダ等も繋いであるので色々な用途で使える. まあ、だいたいの用事はこのパソコンで済んでしまうのだ. パソコン#2 ノートパソコン、特に使い方を決めていないが、移動が出来るのでテーブルとかコタツとかで使えるのでその目的で用意している. |
私の部屋 |
パソコン#3 自作のデスクトップ、CPUはIntenのPentium MMX 200MHzである. TVチューナを積み、もっぱらTVの代用として使っているが、どうもメモり不足、動作に問題は無いが、シャットダウンで必ず保護違反が発生する. このパソコンでもDVDが見れる.(ソフトエンコードはCPUの能力から言って無理、Creativeのドライブとエンコードカードを使った) ちなみにこのパソコンのケースは、私が最初に組んだ80486のDX-4のマシン(当時のOSはWindows3.1)のやつである. 箱のデザインが気に入っていたのと、パソコンライフのメモリアルと言うことでむりやり何とかした.(AT電源で動くM/Bを探すのに苦労した記憶がある) AV環境の方とは、AV端点2で繋いである. パソコン#4 自作のデスクトップ、CPUはIntenのPentium3 933MHzである. キャプチャボードを積み、映像関係のキャプチャ、エンコードの目的で使っている. ビデオカード、キャプチャボードは一応相性の問題もある様なので、カノープスので揃えてある. メモリは512MByte、もう少し増やしたい気もするがM/Bがここまでしかサポートしていない. CD-R/RWのドライブと、DVD-Rのドライブを積んであるので、各メディアへの焼き付けが出来る. 先のパソコン#3とディスプレイを共用している.(狭い部屋なので、ディスプレイ2台はきついのだ) AV環境の方とは、AV端点1で繋いである. パソコン#5 ノートパソコン、一応インターネット用であるが、A/D変換器を利用したオシロスコープも動作する様にしている.(オーディオ機器の簡単な調整などで使っている) |